Skip to content

FUKKO CONCERT

par admin, le 17 fév 2016

2011年3月11日に東日本を襲った大地震から早5年がたちました。しかし、今だにすべてが解決した訳ではありません。世界中の小さな力を集めて、大きな力となって被災した都市、人々の援助を行いたいものです。今年もバイオリニストの堀米ゆず子さんが中心となって、チャリティーコンサートが開催されます。多くの方に参加してもらって、ベルギーからの力を日本に送りましょう。

日 時:3月11日(金)20h
場 所:Flagey
Place Sainte Croix, 1050 Brussels
入場料: 大人€35、学生€10
予約:www.flagey.be   Tel 02 641 10 20

 

 

演目
Horn Trio in E flat major Op. 40( Johannes BRAHMS – May 3, 1833 –April 3, 1897)
Andante – Scherzo, allegro – Adagio mesto – Allegro con brio
Yuzuko HORIGOME, violin
Luc DEVOS, piano
Luc BERGE, French horn

Songs for cello and piano(Sergei RACHMANINOV - April 1, 1873 – March 28, 1943)
Mischa MAISKY, cello
Lily MAISKY, piano

**********

Sonata n°4 BWV1071 for violin and piano(Johann Sebastian BACH - March 21, 1685 – July 28, 1750
Largo – Allegro – Adagio – Allegro
Yuzuko HORIGOME, violin
Martha ARGERICH, piano

RED Dragonfly (Miki-Yamanaka)
(Japanese folk song) for violin and piano
Kaoru OOE, violin
Lily Maisky, piano

Poème élégiac Op. 12(Eugène YSAYE - July 16, 1858 – May 12, 1931)
Kaoru OOE, violin
Akane SAKAI, piano

Piano Trio n° 1 in D minor Op. 49(Felix MENDELSOHNN - February 3, 1809 – November 4, 1847)
Molto allegro ed agitato
Andante con moto tranquillo
Scherzo
Finale
Yuzuko HORIGOME, violin
Mischa MAISKY, cello
Luc DEVOS, piano

3月のカーニバル

par admin, le 15 fév 2016

2月のカーニバルは、雨や強風でキャンセルになったり、規模が縮小されてしまいました。3月もカーニバルは続きます。太陽を期待して、春直前のカーニバルに出かけて見ましょう。

「死んだねずみの舞踏会~オステンド (Oostende) 西フランドル州
3月5日(土)20h 入場料:€30
今年のテーマGreat Gatsby
www.kursaaloostende.be/events/detail/478/1288
チケット購入
www.sherpa.be/enUS/Festivals/Music/Bal-Rat-Mort-2016
100年以上の歴史あるこのカーニヴァルの由来は、19世紀後半に町の慈善団体が、パリのモンマルトルにあるキャバレー« Le Rat Mort»(死んだネズミ)の名を取った舞踏会を始めたことによります。その時の演出は、画家のジェームズ・アンソール(James ENSOR)でした。1世紀以上の伝統を持つこの舞踏会の目玉は、「ネズミ」。その年のテーマにちなんで仮装した人が毎年2000人近く集まり、踊り明かします。イギリスからの参加者もあります。仮装審査があり盛り上がり、朝4時まで祭りが続きます。

 

ブランムーシのカーニヴァル ~スタブロ(Stavelot)リエージュ州
www.laetare-stavelot.be
3月5日(土)、6日(日)、7日(月)
ワロン語で白装束の意味のブランムーシは、1502年に修道士が、お祭り騒ぎに参加することを禁止し、庶民がそれをやゆしたことから始まりました。修道士を象徴する頭巾つきの純白の衣装と真っ赤な長い鼻のマスクを身にまとい、膨らませた豚の膀胱、紙吹雪などで観客を驚かします。

 

シネルのカーニヴァル ~フォス・ラ・ヴィル(Fosses‐La‐ville) ナミュール州 
www.belgique-tourisme.be/informations/evenements-fosses-la-ville-carnaval-des-chinels-de-fosses-la-ville/fr/E/19445.html
36日(日)7日(月)
1700年以来のカーニヴァルの人気者は、道化師シネルです。この語源はイタリアの喜劇、道化師ポリチネッリに由来します。二角帽を被り、胸と背中に鈴を付け、こぶのある衣装を着て踊り歩きます。
メインは、日曜日14時Rue d’Orbeyから出発する仮装パレード。

熊のカーニヴァル ~アンデンヌ(Andenne) ナミュール州 
www.andenne.be/loisirs/festivites/carnaval-des-ours
36()
8世紀のはじめ9歳のシャルル・マルテル少年が恐ろしい熊を退治した伝説から、熊がこの街のシンボルになった。
1954年に、カーニヴァルのマスコットにも採用される。マルテル少年の巨像や山車とともに10数頭の熊の仮装が行進する。お楽しみは幸運を運ぶ「熊投げ」。祭りの王子と王女が市庁舎のバルコニーから、ぬいぐるみの熊を投げる。
14h:パレード
18h Place des Tilleuls:熊投げ

写真:Andenne-Carnaval Des Ours_(c)OPT-Jean-Luc Flemal

 

カーニバルに出かけよう!

par admin, le 4 fév 2016

バンシュのカーニバル www.carnavaldebinche.be
バンシュ(Binche)・エノー州
2月7、8、9日

ベルギーを代表するカーニバルは、2003年ユネスコ無形文化遺産に指定されたバンシュのカーニバルです。インカ帝国の服装をした踊り手たちジルの起源は、16世紀に遡ります。この地方を統治していたハンガリーのマリーが、兄のカール5世とその息子スペイン王フェリペ2世のために宴を催した時に登場した踊り手でした。
最終日の火曜日(マルディ・グラ)の見物は、1m近い大きなダチョウの羽飾りのついた帽子をかぶり、木靴を踏み鳴らしながら踊り歩く道化師ジルたちです。ジルたちは、この日のみダチョウの帽子をかぶります。そして、15時から交差点Battigniesを出発して、Avenue Charles Deliègeを通り、グランプラスに向うパレードが始まります。行進しながらクライマックスのオレンジ投げを行います。この時、オレンジが窓ガラスに当たって割れないよう、通りの雨戸を閉めてしまう店もあるようです。21時30分に花火が上がって、この街最大のお祭りカーニバルは終了します。
このジルたちは、5年以上バンシュに住む家庭の男性です。彼らにとってとても名誉なこのカーニバルの用意は、マルディグラの6週間前のパレードの練習から始まります。街を挙げてのカーニバル、盛り上がるのも当然ですね。
当日、車でのバンシュ
乗り入れはできません。近くの街から電車に乗るか、お住まいの地域から公共交通機関でお出かけください。

クワーメのカーニバル www.malmedy.be/fr/Tourisme/folklore-et-carnaval/le-carnaval/programme-2016.html
マルメディ(Malmedy)・リエージュ州
2月6、7、8、9日
教会から排斥された異教徒の儀式のなごりであるクワーメ(Cwarmê)のカーニバルの解説、歌などは、すべてワロン語で行われます。6日(土)12時、太った警官の開会宣言から始まり、16時15分帽子を振りながら踊るHaguèteと呼ばれるカーニヴァルの主役たちのパレードへと続きます。

アールストのカーニバル www.aalst.be/carnaval
アールスト(Aalst)・東フランダース州
2月7、8、9日
ベルギーで最大規模のカーニバルの1つで、70ものグループが仮装してパレードに参加します。最終日の15時に女性が男装に、男性が女装に扮してパレードを行います。

ブランムーシのカーニヴァル www.laetare-stavelot.be
スタブロ(Stavelot)・リエージュ州
3月5、6、7日
ワロン語で白装束の意味のブランムーシは、1502年に修道士が、お祭り騒ぎに参加することを禁止し、庶民がそれをやゆしたことから始まりました。修道士を象徴する頭巾つきの純白の衣装と真っ赤な長い鼻のマスクを身にまとい、膨らませた豚の膀胱、紙吹雪などで観客を驚かします。

日本映画「あん(Les Délices de Tokyo)」公開 + どら焼きレシピ

par admin, le 1 fév 2016

日本映画「あん」が公開されます。第68回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」に出品された河瀬直美監督、樹木希林、永瀬正敏主演の映画です。元ハンセン病の女性(樹木希林)とどら焼き屋店主(永瀬正敏)とのあん作りを通して、社会から隔離された場所で生きざるを得なかった人たちの生き様を描写しています。

美味しいどら焼き作りを見ながら、皆さんの「生きる意味」を感じとってください。

公開初日:2月10日(水)
公開場所:
ブリュッセル
Actor’s Studio Petite rue des Bouchers 16, 1000 Bruxelles
Vendôme Chaussée de Wavre 18, 1050 Ixelles

フランダース地方
Sphinx Gent St. Michielshelling 3, 9000 Gent
Buda Kortrijk Kapucijnenstraat 10, 8500 Kortrijk
ワロン地方
Le Parc Charleroi Rue de Montigny 58, 6000 Charleroi
Les Grignoux Liege Rue Paul-Joseph Carpay 22, 4020 Liège / Rue du Mouton Blanc 20, 4000 Liège / Pl. Xavier-Neujean 12, 4000 Liège
Plaza Art Mons Rue de Nimy 12, 7000 Mons
Cameo Namur Rue du Séminaire 22,  5000 Namur
Ciné Centre Rixensart Avenue de Mérode 91, 1330 Rixensart

www.cineart.be/fr/movie/les-delices-de-tokyo.aspx

この映画の公開にちなんで、ブリュッセル在住のパティシエ佐々木靖さんが、どら焼きレシピを提供してくれています。家庭でもどら焼き作りに挑戦してみてください。www.patisserie-sasaki.be

 

 

 

材料:
卵390g
砂糖392g
転化糖(trimoline)8g(水あめで代用可)
ハチミツ60g
重曹6g
製菓用小麦粉500g
水1/4㍑

作り方:
1.卵、砂糖、転化糖、ハチミツを軽く混ぜ合わせる。
2.重曹、水を半分ずつ加え、ふるいにかけた小麦粉をよく混ぜる。
3.さらに残りの重曹と水を加えて混ぜ、20分寝かす。
4.200℃のオーブンで丸くした生地を焼く。
5.色が茶色になったら裏返し、軽く焼く。
6.ドラ焼き1つに50gのつぶ餡をはさみ、出来上がり。餡の代わりにチョコレートペーストや生クリームでも美味しくいただけます。

狂言公演 By 茂山忠三郎家 2016

par admin, le 29 jan 2016

日本・ベルギー友好150周年記念の一環として、日本から来られる狂言師茂山良暢(よしのぶ)氏が狂言を紹介してくれます。日本でも機会の少ない狂言公演を是非ご覧ください。

日時:2月23日(火) 19h30
場所:Université Libre de Bruxelles (ULB)
Département de Traduction et d’interprétation (Room 004)
Rue J.Hazard 34, 1180 Brussels
入場:無料

解説・ワークショップ
~狂言面と狂言の笑いについて~
狂言「仏師(ぶっし)」
Q & A (質問コーナー)
主催:日本国大使館

www.chuzaburo.com

 

  

ANIMA 2016 アニメーション映画祭

par admin, le 29 jan 2016

ブリュッセルでのアニメーション映画祭で、日本のアニメーションが上映されます。ドラえもんなど小さいお子様でも日本語でご覧になれる映画祭です。ご家族、お友だちを誘って、お出かけください。

 

 

日時:2月5日(金)~14日(日)
場所:Flagey
Place Sainte Croix, 1050 Brussels
入場料:大人€8、60歳以上・26歳未満€7
5チケット€28(数人で使用できる。Frageyのチケット売り場のみで販売)
www.animafestival.be/index.php?pageID=49&ln=1

アキラ Akira(英語版、字幕:仏語)16歳以上向き
2月10日(水)21h30

ドラえもんDoraemon(日本語版、字幕:仏語)8歳以上向き
2月6日(土)17h45

攻殻機動隊  Ghost in the Shell(日本語版、字幕:仏語・英語)16歳以上向き
2月6日(土)21h30

花とアリス 殺人事件 Hana et Alice mènent l’enquête(日本語版、字幕:仏語・英語)12歳以上向き
2月8日(月)21h30
2月11日(木)22h

日本のアニメーション紹介映画 Japanese Animation: An introduction(仏語)12歳以上向き
2月9日(火)14h30

バケモノの子 Le Garçon et la Bête(日本語版、字幕:仏語・英語)10歳上向き
2月6日(土)19h30

マインド・ゲーム Mind Game(日本語版、字幕:英語)16歳以上向き
2月8日(月)22h
2月12日(金)20h

ミス・北斎 Miss Hokusai(日本語版、字幕:仏語・英語)12歳以上
2月12日(金)21h30
2月13日(土)20h

東京芸大 Tokyo University of the Arts(日本語)16歳以上向き
2月9日(火)17h

その他のアニメーション映画情報は、サイトで確認してください。www.animafestival.be

日本が愛した印象派 モネからルノワールへ

par admin, le 25 jan 2016

日本における近代絵画の重要なコレクション展が、ドイツ・ボンで開催されています。マネ、モネ、ゴーギャン、ピサロ、セザンヌ、シニャックなど、100点を越えるフランス印象派、および後期印象派の名作です。この機会に足を伸ばして、有名な絵画を堪能しましょう。

 

日時:開催中~2月21日(日)火・水10h~21h、木~日10h~19h、金は9hからグループにも開館、月休
場所:Museumsmeile Bonn
Friedrich-Ebert-Allee 4
53113 Bonn (Germany)
入場料:大人€10、シニア・学生€6.50、ファミリーチケット€16

www.bundeskunsthalle.de/ausstellungen/japanese-language.html