日本食材 ベルギーで活躍中
先日、JETRO主催の北海道産ホタテプレス関係者向けイベントと欧州連合日本政府代表主催のBon Appétit JAPON 2024のレセプションに参加しました。どちらも日本食材をヨーロッパ人に紹介することが目的で企画されました。 美味しい日本食材で我が家の一品を作ってみませんか? 続きを読む
プチポワ6月号のインタビュー記事に掲載されている臨床心理士の川瀬まりさんをお招きして、アペリティフをいただきながら、海外生活でのストレスや心配事を解決するノウハウをお聞きします。講演会の後は、レストラン稲田のおいしい料理を味わう、楽しい昼食会を催します。昼食会では日ごろの疑問点など、質問もどしどしお寄せください。皆さんとともに情報を分かちあって、ベルギー生活を満喫するお手伝いをさせていただきます。お友だちとお誘い合わせの上、お申し込みください。
日 時:6月23日(火)12h 
場 所:レストラン稲田(フランス料理)
Rue de la Source 73, 1060 St-Gilles
地下鉄、トラム「ルイーズ」から徒歩5分
参加費:35ユーロ(当日現金でお支払いください)
申し込み締め切り:6月18日(木)
申し込み多数の場合は、締め切り後に抽選し、全員の方にメールで連絡いたします。
キャンセル規定:締め切り後のキャンセルには、銀行振り込みにて全額のお支払いをお願いします。代理の方を探していただいても結構です。
申し込み:下記「申し込み」からお申し込みください。
当日のスケジュール
12h 集合
12h10 講演会+アペリティフ
13h 食事開始(オードブル+メイン+コーヒー)
14h30 自由解散
フランダース地方の10人の著名な写真家による日本を紹介する写真展です。各写真家の様々な観点からの日本を写真を通して鑑賞し、今までとは違った日本の一面を見てみませんか?文化の違う東洋の日本を愛し、写真を通して語りかけてくれるメッセージを見に行きましょう。
写真家
Marleen Daniëls, Nick Hannes, Michiel Hendryckx, Jimmy Kets, Maroesjka Lavigne,
Tony Le Duc, Charlotte Lybeer, Stephan Vanfleteren, Sarah Van Marcke, Rob Walbers
期間:6月12日(金)~9月13日(日)
火-金9~7h、土・日13~17h、月休
場所:Museum Dr. Guislain
Jozef Guislainstraat 43, 9000 Gent
トラム1番「Jozef Guislainstraat」下車
料金:大人€8、26歳未満€3、22歳未満€1、12歳未満無料
ガイド付き、最高20人まで€60
www.museumdrguislain.be
www.facingjapan.com
www.flanders.jp
主催:フランダース地方、在日本ベルギーフランドル交流センター
210 Pictures from JAPAN 日本画、水墨画、洋画、書、文芸、写真
日本在住の芸術家の作品展覧会です。オープニングセレモニーでは、音楽演奏、書のパフォーマンスを設け、お飲物や日本のフィンガーフードと共に、ベルギーと日本の文化交流の場として存分にお楽しみいただける趣向となっております。
日本文化をお友達に紹介したり、ご家族で楽しむ良い機会ですので、お気軽にご来場ください。入場無料です。
日時:5月30日(土)10~20h
5月31日(日)11~19h
6月1日(月)10~14h
場所:National Orchestra of Belgium
Galerie Ravenstein 51, La Rotonde – Premier étage
1000 Bruxelles
アクセス
http://www.galerieravenstein.com/index.php/la-galerie-ravenstein/acces
オープニング(入場無料)
日時:5月30日(土)17時30分
ご来賓:在ベルギー日本国大使館 広報文化部 栗原恵津子 第一書記官 葛山優里子 第二書記官
ベルギー国立管弦楽団 プロモーションマーケティング部 Pieter Lembrechts
パフォーマンス: 書家 長岡美和子
音楽: ヴァイオリン早川暁夏/コントラバス石本弾(ベルギー国立管弦楽団)
ワイン、 フィンガーフード
コンタクト
Cultural Exchange Project Europe-Japan
ヨーロッパ担当: ARTconcept DEN, Berlin
info@denberlin.com, tel. 0049 15156133276
主催:クリエイト・アイエムエス株式会社 東京
後援:在ベルギー日本国大使館
ベルギー国立管弦楽団
日本でも出かける機会が少ないかもしれない三味線の演奏会が、ブリュッセルであります。この機会にご家族、お友だちと出かけてみませんか?
奏者は、若手演奏家の大野敬正さんです。8歳より三味線をはじめ、なんと12歳で名取りを襲名。さらに、14歳で初代高橋竹山に認められ「竹山節本流継承者」となったそうです。海外でも演奏活動を続けていらっしゃいます。異国ベルギーではどんな演奏を披露してくれるでしょう。楽しみですね。
入場は無料です。
日時:6月18日(木)19h
場所:l’ISTI (Institut supérieur de traducteurs et interprètes - 004教室)
rue Joseph Hazard, 34
1180 Bruxelles
主催:在ベルギー日本国大使館、ISTI
STIB/MIVBの紙製の5回券、10回券が7月1日より使用できなくなります。それに伴って、6月30日まで、すでに回数券をお持ちの方に無料でMOBIBカードを提供しています。数に限りがあるので、すぐに窓口でMOBIBカードを作りましょう。未使用の紙製カードは、引き続き使用できますが、写真のようにMOBIB配布済みと分かるよう「P」と書かれます。詳しくは、下記サイトをご覧ください。www.stib-mivb.be
あっという間に5月になりました。ハルの森のブルーベルは、今週が見所最後のようです。まだ、訪れていない方は、是非足を伸ばしてください。紫色の絨毯を敷き詰めたようなブルーベル(野生のヒヤシンス)の咲き乱れた森は、幻想的な世界です。
森の入り口までは、狭い道路です。入り口にも駐車場がありますが、あまり広くないので、少し遠くでも迷惑にならない場所に車を止めて、散歩しながら森へお出かけください。
行き方は、プチポワバックナンバー(プチポワ2011年4月号)をご覧ください。
3月7日オーデルゲム区サン・ジュリアン教会で開催しましたチャリティーコンサートとバザーに約250人の皆さまにご来場いただきました。
入場料並びに手作り手芸品等の販売と募金、それに協賛いただいた各社さまからのご寄付をあわせて収益金は4,725.18ユーロになりました。
ご協力に心から感謝申し上げます。
収益金は被災地岩手県釜石市の特定非営利活動法人「カリタス釜石」の活動支援のために寄付させていただきました。
今後も被災地の復興を祈念し引き続き支援してまいりますので、日本人会の皆さまのご協力をお願い申し上げます。
「カリタス釜石」の支援活動については次のホームページをご覧ください。
http://www.caritaskamaishi.com/
また、今回のチャリティー イベントの詳細は次のブログをご覧ください。












