Skip to content

オペラ無料鑑賞のチャンス

par admin, le 3 mai 2017

モネ劇場のオペラをインターネットから無料で鑑賞できます。鑑賞期間がもう直ぐ終わりますので、お早めに鑑賞してくださいね。

Foxie 《La petite renarde rusée》「女狐ビストロウシュカの物語」 5月9日まで

Matsukaze「松風」 5月15日まで

豆腐マイスターベーシック講座 / 豆腐マイスター認定講座

par admin, le 24 avr 2017

世界で注目のお豆腐について学び、手作り豆腐、油揚げの実演を行い、豆腐マスターになりませんか。受講後は、豆腐マスターとして認定されます(左写真をクリックすると拡大されます。)。

日時:4月29日(土)
①ベーシック講座10h〜13h30
②マイスター認定講座14h〜17h

場所:mmmmh! Join and cook
Chaussée de Charleroi 92, 1060 Bruxelles
Tel 02 534 23 40

講師:一般社団法人日本豆腐マイスター協会 代表理事 磯貝 剛成

受講料
①豆腐マイスターベーシック講座 ジュニア豆腐マイスター認定証(Diploma)付 €150
②豆腐マイスター認定講座 豆腐マイスター認定証(Diploma)付 €150

申し込み
http://mytofu.jp/ (一般社団法人日本豆腐マイスター協会ホームページ)
またはメールから paris@mytofu.jp

 

夏時間になります!

par admin, le 13 mar 2017

少しずつ日が長くなり、天気のいい日は、最高の気分になります。つい、洗濯をしたり、掃除を始めたりと忙しい日々になることでしょう。でも、夏時間になり、時間が変更になることを忘れずに。

3月26日(日)の朝2時が、3時に変更になり、夏時間が始まります。つまり、1時間時間が進みます。25日(土)の就寝前に家中の時計を《1時間進めて》からお休みください。この週末に飛行機や列車でお出かけの方は、出発時間にお気をつけください。

ヨーロッパ大陸の夏時間は、1976年石油ショックによるエネルギー節約のため、フランスが始めました。翌1977年、ベネルクスも夏時間を取り入れました。イギリスは、第二次世界大戦後すでに始めていたそうです。そして、現在は国連加盟国中61カ国が夏時間を採用しています。オーストラリアやブラジルなど広大な面積を持つ国は、州単位で実施を決めており、実施しない州もあります。

7カ月後の10月の最終週末に、冬時間が始まり、夜中の3時が2時になって1時間多く眠ることができます。

 

Voyage d’un soir 一夜の夢

par admin, le 11 mar 2017

www.theatresaintmichel.be
日本伝統展覧会およびSAKURA5(日本女性4人のソプラノ歌手とピアニスト)のコンサート。子どもから大人までが楽しめます。お弁当や飲み物の販売もあります。ロータリークラブ・ヨーロッパ・ブラッセル支部の主催で、売上金は、当クラブがサポートしている社会文化機関およびプロジェクトに寄付されるます。ご家族でお越しください。
日 時:3月18日(土)18h30
場 所:Théâtre Saint-Michel
Rue Père Eudore Devroye 2, 1040 Brussels
入場料:€20〜€35

プログラム
18:30 日本伝統芸能のエキシビション、生け花、書道、写真、なぎなた、その他お楽しみに。
18:30 屋台オープン(飲み物、お弁当など)
20:00 グループ「さくら5」による日本の歌のコンサート(お子様も一緒にお楽しみいただけます)
21:00 休憩
21:30 さくら5 コンサート part2
22:30 終了予定

〜和 Wa-Harmony-Project〜

par admin, le 11 mar 2017

和食シェフによるおもてなし付きサロンコンサート
「バロック音楽と日本音楽への誘い」

日時:3月26日(日) 16h30〜
場所:chez Catherine Verkinder
Rue Franz MERJAY 121, 1050 Brussels

リコーダー、バロックハープ:白木絵美
チェンバロ:ジャック・ウィルマンス

開場:16h30 (ウエルカムドリンク)
コンサート:17h
和食ビュッフェ:18h

定員40名様 (予約制)
料金 大人€30 / 15歳以下€25
(コンサート+和食ビュッフェ−季節の天ぷら、ベジタリアンチラシなど。※お酒、シャンパンもご用意しております (別料金)。

問い合せ・予約:emi0424@hotmail.com
Tel : 0479 73 3207(白木)

チャリティーイベント

par admin, le 26 fév 2017

復興コンサート 2017

レオポルド公園内ソルヴェイ図書館にて、復興コンサートを開催します。
イベントの収益は被災地での音楽関連イベントや楽器の購入に活用されています。
詳細は下記公式サイトにてご確認ください。

日時:3月10日(金)20h
場所:Bibliothèque Solvay, Leopoldpark内
Rue Belliard 137, 1000 Brussels
入場料: 一般€45、学生€10
サイト:www.fukkojapan.be

演奏:堀米ゆず子(ヴァイオリン)
ジャン=マルク・ルイサダ(ピアノ)

演奏曲目:
モーツアルト:ヴァイオリン・ソナタK. 379
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第2番、ピアノソロ
フランク:ヴァイオリン・ソナタ

東日本大震災6周年チャリティーイベント

日時:3月11日(土) 11h30
場所:ストッケル ノートルダム教会 チャペル
La Chapelle de l’Eglise Notre-Dame de Stockel
Rue Henri Vandermaelen 23, 1150 Bruxelles

【被災地の現状報告】 11h30〜13h30
【チャリティーバザー】11h30〜13h30
【コンサート】  14h〜15h30

入場:無料

主催:ベルギー3・11東日本大震災支援協会
お問い合わせ:hiro.nakayama.bxl@gmail.com

 

 

明けましておめでとうございます

par admin, le 1 jan 2017
CMJN_af8a4342d960ec6acec093665b39e59c_s

旧年中は、お世話になりありがとうございました。
今年もご愛読よろしくお願いいたします。

ベルギーでは、正月の三が日など全くなく、2日月曜日から会社や商店が何事もなかったように始まります。しかし、6日のガレット・デ・ロワは、子どもたちにとって楽しい1日です。アーモンドペーストの入ったパイを食べるだけでなく、その中に入っている陶器の人形が当たった人が、その日の王または女王になれるのです。スーパーやパン屋にたくさんのパイが並びますので、皆さんもぜひ購入して、王様、女王になってみましょう。アーモンドペーストが苦手な方には、りんごパイがあります。