日本食材 ベルギーで活躍中
先日、JETRO主催の北海道産ホタテプレス関係者向けイベントと欧州連合日本政府代表主催のBon Appétit JAPON 2024のレセプションに参加しました。どちらも日本食材をヨーロッパ人に紹介することが目的で企画されました。 美味しい日本食材で我が家の一品を作ってみませんか? 続きを読む

学校や居住地でもアマチュアの団体がカーニバルのパレードを行いますが、ベルギー国内のいくつかの都市では、ユネスコ 無形文化遺産に指定されるほどの有名なカーニバルがあります。春の到来を待ちきれない人々は、カーニバルで盛り上がり、寒さを吹き飛ばして冬を乗り切ります。ベルギーを一段と身近にすべく、ご家族やお友だちと出かけてみましょう。
バンシュのカーニバル 〜 Carnaval de Binch
バンシュ(Binche)・エノー州
www.carnavaldebinche.be
2月11日(日)9h ジルと呼ばれるカーニバル参加者が街中を活気づける。
15h Place Eugène Derbaix からパレード開始
2月12日(月)10h 子どもたちによるパレード
15h Grand-Placeで子どもたちによるオレンジ投げ
19h Place Eugène Derbaix(Binche駅前)で花火
2月13日(火)早朝 ジルたちの準備開始 (朝食に生ガキとシャンパーニュ)
8h30 市役所でセレモニー
15h Battignies通りからGrand-Placeに向けて、ダチョウの羽の帽子を着用(雨天時には着用なし)したジルたちのパレード、オレンジ投げ
20h 街中をパレード
21h30 パレードGrand-Placeへ到着、花火
クワーメのカーニバル 〜 Cwarmê de Malmedy
マルメディ(Malmedy)・リエージュ州
http://walloniebelgiquetourisme.fr/fr/produit/evenement/folklore-et-tradition/carnaval-le-cwarme-de-malmedy/7283
2月10日(土)12h 警官のパレード開会宣言
2月11日(日)Haguèteと呼ばれるカーニヴァルの主役たちのパレード
2月12日(月)パレード
2月13日(火)「Mâssis Toûr」と呼ばれるパレード。人形Haguèteの火葬
アールストのカーニバル 〜 Arlst Carnaval
アールスト(Aalst)・東フランダース州
www.aalstcarnaval.be
2月11日(日)13h 巨人のパレード
2月12日(月)14h Grote Marktでパレード開始
14h30 Grote Marktで玉ねぎ投げ
2月13日(火)15h Grote Marktで女性が男装、男性が女装のパレード
21h 主役の人形の火葬
その他、ワロン地方のカーニバル情報
2017年も最後の日となりました。皆さま、いかがお過ごしですか?
今年の年末は日曜日となりましたが、スーパーなどお店は夕方までオープンしており、誰もが最後の買い物をすることができます。
ブリュッセルでは、年末年始の花火がある予定ですが、午後から夜にかけて天候が崩れるため、花火はキャンセルになる可能ですがあります。オステンドでの花火はすでにキャンセルとなっています。チャンスがあれば、新年を飾る花火を見に行きましょう。
今年の年末の花火打ち上げ場所は、ブロッケール広場での工事のため、Heysel (アトミウム)に変更となっています。22h30からライトショーが始まり、年始の花火は17分開催される予定です。
お出かけは、公共交通機関がお勧めです。ohからSTIB/MIVBは無料となり、夜中の2hまで運行されます。
地下鉄Roi Baudouin駅は、12月31日19h〜1月1日8hまで閉鎖されます。お気をつけください。
その他の都市の花火
ナミュール:Grognon にて23 h 50 〜0 h 50 Infos : www.namur.be
リエージュ:Esplanade Saint-Léonard にて 23 h 〜 Infos : www.liege.be
トゥルネイ:Grand-Place にて 24h〜 Infos : tournaidhiver.tournai.be
皆さま、素敵な新年をお迎えください。
プチポワスタッフ一同
ブリュッセルをはじめ、各所で今年もクリスマス市が開催されています。クリスマス・ビールやホットワイン、ホットチョコレートなどを飲みながら、冬の散歩を思う存分楽しめるマルシェです。クリスマス用のプレゼントだけでなく、チーズやハム、オリーブなどのおつまみ系の食べ物の店もあり、ヨーロッパの冬の文化を満喫できます。体がしんしんと冷えないよう、しっかり着込んでお出かけください。
また、サンミッシェル大聖堂では、12月の間、各国の馬小屋が展示されています。日本に40年住んでいらっしゃったヘイマンス神父様作製の日本風馬小屋も教会右手中程に展示されています。足を運んで、世界のクリスマスを堪能するのもいいですね。
ERIC SCHELSTRAETE / AIMEE YAMAMOTO
ベルギーと日本の現代芸術作品に触れながら、両国の文化に触れてみてはいかがでしょう。お友だち、ご家族とお誘い合せの上、お越しください。お子様も大歓迎です。
日時:12月1日(金)〜8日(金)9h15〜12h30、13h30〜17h、土・日休
場所:在ベルギー日本国大使館広報文化センター
Rue Van Maerlant 1, 1040 Bruxelles
入場無料、予約不要
1日(金)オープニング15h〜17h
6日(水)ワークショップ15h〜16h作者の版画用具の説明や折り紙工作。
上記2日に参加ご希望の方は、 info@bx.mofa.go.jp まで事前登録をお願いします。
オランダの人気キャラクター「ミッフィ」が、ユックル/ユッケル区のオランダ語図書館で、日本語とオランダ語でお話をしてくれます。お話のあとは、折り紙教室もあります。
ご家族ででかけてみてはいかがですか?
日時:11月18日(土)10h30〜11h30
場所:Gemeentelijke Openbare Bibliotheek Ukkel
De Broyerstraat 27, 1180 Ukkel
www.ukkel.bibliotheek.be/english
対象:3歳以上の子ども〜大人
入場無料
2011年3月11日に起きた、東日本大震災の被災地のその後をドキュメンタリー映画にした、ベルギー人監督ジル・ローランさんの「残されし大地」が再びブリュッセルで上映されます。
まだご覧になっていない方は、ぜひこの機会をお見逃しなく。
日時:11月16日(木)20h
場所:Centre culturel Jacques Franck
Chaussée de Waterloo 94, 1060 St-Gilles
入場料:€5 (前売り€4.50)、26歳未満・シニア€3.50 (前売り€3)
日本語の公式サイト
http://www.daichimovie.com/about.html
ブリュッセルの映画館の詳細
https://lejacquesfranck.be/…/la-terre-abandonnée/2017-11-16/