モネ情報
モネ劇場来シーズン(2023年9月〜2024年6月)の年間公演プログラムが発表されました。オペラ・シンフォニーコンサートの年間通し券(Abonnement)は4月19日から発売中です。元モネ劇場音楽監督大野和士氏が指揮をする新曲オペラ「Cassandra」で開幕し、シーズン最後も大野氏指揮のプッチーニ作曲のオペラ「トゥーランドット」、また現音楽監督Altinoglu氏指揮ワーグナー作曲の超大作«ニーベルングの指輪»全4夜のうち、序夜「ラインの黄金」と第1夜「ワルキューレ」の2つの大作などが盛り込まれています。
30歳未満のオペラ鑑賞の特別割引
オペラ前の説明[Introduction]とドリンク付き
♪ 「ヘンリー八世」
5月6日(土)14h
プレ・ジェネラル・リハーサル、10ユーロ
♪ 「鼻」
6月17日(土)14h
プレ・ジェネラル・リハーサル、10ユーロ
以上の2つのオペラ公演の≪30歳未満の特別割引券≫は、モネサイト内の≪Opéra-30≫から申し込むとチケット売り出しの案内がメールで送られ購入できます。公演日当日が30歳の誕生日を過ぎていないことが当日チェックされますのでご注意ください。
♪ Henry VIII「ヘンリー8世」
作曲:Camille Saint-Saëns
(サン・サーンス1835〜1921)
指揮:Alain Altinoglu
演出:Olivier Py
公演日:5月11, 13, 16, 18, 21, 23, 25, 27日
開演:19h 日曜日15h
チケット発売中
内容:モネ劇場の今シーズンのチューダー朝史劇オペラの一環としてBastardaに続いて上演するこのオペラは、女王エリザベス1世の父ヘンリー8世の話で、スペイン人作家デ・ラ・バルカの戯曲「イングランド国教会分裂」とシェイクスピアの「ヘンリー8世」を元に改訂された戯曲を原作に、L. DétroyatとA. Silvestreが台本を書いた。ヘンリー8世とキャサリン王妃と王の愛人アン、アンとドン・ゴメスとヘンリー8世という2重の三角関係の憎愛を中心に描いている。1883年パリ・オペラ座での初演で47歳の作曲者の成功作となったこの作品は、英国、スコットランド、アイルランドのチューダー朝の音楽を入念に調べ、それらをモチーフに扱いオペラに統一感を持たせた格調高いグランド・オペラ。
全4幕 フランス語
あらすじ
♪ Hoc (Le Nez)「鼻」
作曲:Dmitry Shostakovich
(ショスタコーヴィチ1906〜1975)
指揮:Gergely Madaras
演出:Alex Ollé(La Fura dels Baus)
公演日:6月20, 21, 23, 25, 27, 29, 30日、7月2日
開演:20h 日曜日15h
チケット発売中
内容:ショスタコーヴィチの初期の作品は前衛的な作風で、22歳の時に作曲したこのオペラは前衛的作品の集大成となるものである。だが、保守的な階層や、政府と連携して隠然たる力を持つ「ロシア・プロレタリア音楽家協会」の度重なる圧力により上演できなくなり、スターリン没後の«雪解け»で見直され再評価された。原作はニコライ・ゴーゴリの同名の短編小説で、台本は作曲者自身とY. Zamyatin、G.Lonin、A. Preysが書いた。
エピローグと3幕10場 ロシア語
あらすじ
5月15日20h
場所:モネ劇場
ソプラノ:Olga Peretyatko
ピアノ:Matthias Samuil
チャイコフスキー、ラフマニノフ 他、ウクライナ人作曲家M. Zherbin、H. Mayborodaの歌曲
モネシンフォニーオーケストラ
La Monnaie Opera House, Grand Foyer
©Benoît Roland
場所:モネ劇場フォワイエ
開演:金曜日12h30 (開場12h)
入場料:10ユーロ
(シニア、30歳以下、アボンヌモン所有者7ユーロ)
5月5日
アンサンブル VIVIO
(ヴァイオリン4台とコントラバス)
≪Danse macabre et autres folies≫
サン・サーンス作曲「死の舞踏」他
5月12日
サン・サーンス作曲 七重奏曲 作品65
(トランペット、弦4部、コントラバス、ピアノ)
5月26日
チェロ:G. Anichenko
ピアノ:A. Terenkova
シュニトケ、ストラヴィンスキー
L. Desyatnikov、L. Auerbach作曲の作品
6月2日
チェロ:G. Anichenko
ピアノ:A. Terenkova
フランク、ドビュッシー、ペイラニ作曲の作品
6月9日
モネ室内アンサンブル
ストラヴィンスキー作曲管楽器四重奏曲(1923年)
プロコフィエフ作曲 五重奏曲 作品39 他
6月16日
ショスタコーヴィッチ作曲 ピアノ五重奏曲 作品57
*モネ劇場ガイドツァー
新しくなったモネ劇場をアトリエまでガイドが案内(英語・仏語・蘭語)します。
日時:毎月第一土曜日 (9月〜6月) 12h~13h30
集合場所:劇場の入口エントランス
入場料:15ユーロ(30才未満7.50ユーロ)、年間券(アボンヌモン)所有者無料
エリザベート王妃国際音楽コンクール
2023年 声楽部門
www.concoursreineelisabeth.be
Première épreuve / Eerste ronde
5月21日、22日14h、20h
場所:Flagey Studio4
Demi-finale / Halve finale
5月24日、25日15h、20h
場所:Flagey Studio4
Finale / Finale
6月1日、2日、3日20h15
場所:パレデボザール
♪ Pikovaya Dama「スペードの女王」
作曲:Pyotr Il’yich Tchaikovsky
(チャイコフスキー1840〜1893)
公演日:9月11, 13, 15, 18, 20, 23, 27, 29日
開演:19h 日曜日15h
あらすじ
♪ Der Rosenkavalier「ばらの騎士」
作曲:Richard Strauss
(R. シュトラウス1864〜1949)
公演日:10月28, 30日
11月2, 5, 8, 10, 13, 15, 16, 18日
開演:18h 日曜日15h
あらすじ
♪ On purge Bébé
モネ劇場委嘱作品世界初演
(4月に亡くなったベルギー人作曲家の遺作)
作曲:Philippe Boesmans
(ブスマンス1936〜2022)
公演日:12月13, 15, 16, 18, 20, 23, 27, 29日
♪ Yevgeny Onegin
「エヴゲニー・オネーギン」
作曲:Pyotr Il’yich Tchaikovsky
(チャイコフスキー1840〜1893)
公演日:2023年1月29, 30日
2月1, 2, 4, 5, 7, 9, 10, 12, 14日
開演:19h30 日曜日15h
あらすじ
♪ SOLAR Icarus burning
子どもと家族のためのオペラ
モネ劇場委嘱作品世界初演
作曲:Howard Moody (ムーディ1964〜)
場所:モネアトリエ Salle Malibran
公演日時:3月14, 19日11h, 14h
3月15, 17日19h
3月18日14h, 17h
♪ Bastarda「バスタルダ」
ドニゼッティ作曲のチューダー朝史劇オペラ4作を基に、女王エリザベス一世を題材にした改編オペラの2夜
Evening 1 ≪For better, for worse≫
Evening 2 ≪Til death do us part≫
作曲:Gaetano Donizetti
(ドニゼッティ1797〜1848)
公演日:
第1夜:3月21, 25, 28日
4月1, 4, 11, 15日
開演:19h 日曜日15h
第2夜:3月23, 30日
4月2, 6, 8, 13, 16日
開演:19h 日曜日15h
♪ Henry VIII「ヘンリー八世」
作曲:Camille Saint-Saëns
(サン・サーンス1835〜1921)
公演日:5月11, 13, 16, 18, 21, 23, 25, 27日
開演:19h 日曜日15h
あらすじ
♪ Hoc (Le Nez/De Neus)「鼻」
作曲:Dmitry Shostakovich
(ショスタコーヴィチ1906〜1975)
公演日:6月20, 21, 23, 25, 27, 29, 30日
7月2日
開演:20h 日曜日15h
あらすじ