
夏の夕涼み。お供はキンキンに冷えたビールに枝豆・・・ というのは「日本の夏」の定番。湿度の低いカラッとした<ヨーロッパの夏>に合うのは、ほんのり冷えたロゼワインに、こってり目の料理を冷やした小皿。 何度かヨーロッパで夏を過ごすうちに、そんな気候に合った食文化への馴染みや嗜好が深まってくる人も多いようです。
春から夏にかけて、スーパーのワインコーナーでもかわいいピンクのボトルが一杯! お値段も手ごろだし、いろいろ試してみたいけど・・・どれがどんな味? 何に合う? 季節を先取りしたプチポワ読者モニターのテスト結果をご報告しましょう!
|
Cuvee Rose 2008
ギリシャ産
5.99ユーロ
食事しながら飲めるタイプのしっかり目の味。
でも、冷やして飲むロゼのせいか、
口あたりがとてもマイルドで飲みやすい。
よく冷やしてオリーブオイル系の料理のお供に。 (写真は2007年もの) |
|
Pink Flamingo 2007
フランス産
6.59ユーロ
苦味のある辛口。
後味に多少の酸味も残る。
のどが渇いたときに冷たいのをぐっと飲めば、
ジュース代わりにもなるようなカジュアルな味。
13~19時のアペリティフ向け。
軽いランチにも。 |
|
Mateus
ポルトガル産
4.89ユーロ
デザートワイン。甘口。
フルーツ、甘いお菓子など、どんなデザートにでも
よく合いそうなしっとりとした味。
食事と一緒に出すのはNG。 |
|
Cotes de Provence
フランス産
5.19ユーロ
軽くあっさりした癖のない味。
確かにプロバンスでロゼといえば、水代わり。Pink Flamingoよりもさらにドライ。
夕涼みのお供にテラスで1~2杯、といったアペリティフ向け。
あっさりしているのでアルコールに弱い人でもたくさん飲めそう |
|
Chateau Pellebouc 2007
フランス産 Bordeaux
6.79ユーロ
夏だけでなく、一年中飲める、腰のあるしっかりしたワイン。
どんな料理にも合うが、特に中華料理によく合うタイプ。
紹興酒のようなイメージ。
アルコール度数が少々高め。
おもてなし料理にもお勧め。 |
|
Vipra Rosa
イタリア産
Montepulchiano D’Abruzzo
5.29ユーロ
フラットで特徴のない味。
赤ワインでは有名な産地だが、このロゼは格落ち気味。
おしゃれなボトルが救い? |
|
Corbieres 2008
フランス産
4.99ユーロ
まさに夏向け
さわやかロゼ!
フルーティーで後味もさっぱり! |
|
Chateau de
Parenchere 2008
フランス産 Bordeaux
6.99ユーロ
料理、特に肉料理に合うボルドーの本格派ロゼ!
ロゼの中でも堂々とした風味と味。
午後9時以降の大人のワイン。 |
テスター6人の結論
ロゼワインは値段にあまり差がないが、味にはしっかり差がある!
ロゼといえども軽過ぎない、しっかりした味のワインも案外ある!
ボトルのかわいさやネーミングでは中身は判断できない!
産地が赤、白ワインで有名でもロゼが美味しいとは限らない!
口当たりがいいから気軽に飲めちゃう。が、アルコール度数は赤、白ワインと同じなので要注意!
 
(監修、レシピ提供:インターナショナルフードクラブ・林智香)
ロゼには案外こってり中華が合いました・・・
『豚のビール煮』
『エビチリ』
『マッシュルームのフォアグラファルシ』
フォアグラ入りのちょっとゴージャスなおつまみ。
(レシピ4人分)
<材料>
マッシュルーム.......3?5cmくらいの大振りのもの4個
プチトマト..........2個
フォアグラ.........40g
オニオンジャム.......大さじ1
ポン酢...........適量
パセリ...........適量
<作り方>
1.マッシュルームは軸を取り、かさの内側をはさみ、皮を剥く。
2.プチトマトを半分に切る。
3.マッシュルームの裏側にトマト半分を重なるようにのせ、上からポン酢をふり、
ラップをして,電子レンジで30秒?1分くらい加熱する。
4.フォアグラを4等分し、マッシュルーム&トマトの上にのせ、
さらにオニオンジャム(大さじ1/4)を塗り、最後にパセリを飾る。
『小エビのトマトケース』
ベルギーの定番クルヴェット・グリーズを一口サイズで
<材料>
小エビ(Crevette Gris)....100g
プチトマト..........直径3cmくらいの大振りのもの6個
赤玉ねぎ...........小さめ1/2個
ハーブ............ディルやチャイブなど好みのもの ひとつかみ
レモン...........1/2個
塩/こしょう
またはしょうゆ........適量
<作り方>
1.赤玉ねぎ(1/2個)を、細かくみじん切りにする。
2.ハーブ(ひとつかみ)を細かく刻む。
3. レモン(1/2個)を絞る。
4.小エビ(100g)に玉ねぎ、ハーブ、レオン汁を混ぜ合わせ、
塩こしょう/しょうゆで味を整える。
5.プチトマト(6個)を半分に切り、その中にえびを入れる。

『さばのピリピリソテー』
缶から出してピリカラソースで炒めるだけ! 簡単で美味しい一品。
|